花卉
水よし・土よし・育ちよし
阿蘇の花卉
高冷地独特の発色の良い花々

阿蘇は清冽な水、澄んだ空気、高冷地特有の昼夜の寒暖差により、
他地域では見ることが出来ない発色の良い花々が育ちます。
特にトルコキキョウは県内一の生産量を誇り、その販売は九州を中心に遠くは関東まで出荷しています。
トルコキキョウ
品種特性
【属名】ユーストマ属
【原産地】北米
【和名】トルコキキョウ
【科名】リンドウ科

トルコキキョウは色と形のバリエーションが豊富で主役としても脇役としても人気の花です。
熊本県は長野県に次いで全国2位の生産量のトルコキキョウの産地です。県内各地で栽培されていますがJA阿蘇はその中で一番の生産量を誇っています。
試行錯誤を重ね、真剣に栽培に取り組み、高い品質と夏秋(かしゅう)産地として注目を浴びています。
「花言葉」優美・希望・よい語らい・清々しい美しさ
収穫時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
りんどう
品種特性
【属名】リンドウ属
【原産地】日本
【和名】リンドウ(竜胆)
【科名】リンドウ科

りんどうは涼しげで上品な花。
まっすぐにシャンと伸びた茎に鮮やかなブルーパープルの花をつけます。この凛とした姿は派手ではありませんが気品があり魅力的です。
JA阿蘇ではお盆に最盛期を迎え、観賞用としてはもちろん、贈答用、仏花として人気があります。
「花言葉」あなたの悲しみに寄りそう・誠実・正義・悲しんでいるときのあなたがすき・貞節・寂しい愛情
収穫時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
グラジオラス
品種特性
【属名】グラジオラス属
【原産地】アフリカ・地中海沿岸
【和名】グラジオラス
【科名】アヤメ科

グラジオラスは葉っぱの形が剣に似ていることからラテン語で「Gladius(グラディウス)」が由来となっています。贈り物に最適な豪華でボリューム感がある夏の代表的な花です。様々な品種があり、アレンジメントや花束としても使いやすく、長く楽しむことが出来るのも特徴です。
JA阿蘇では標高600m以上の地域で栽培し、発色の良いグラジオラスを生産し、他産地に出来ない夏秋出荷を確立しています。
「花言葉」情熱的な恋・忍びあい・用心・忘却・勝利
収穫時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
カーネーション
品種特性
【属名】ナデシコ属
【原産地】南ヨーロッパ・西アジア・地中海沿岸
【和名】カーネーション・オランダナデシコ
【科名】ナデシコ科

カーネーションは切花として有名ですが、最近は鉢植えも人気です。その姿は上品でほのかな香りを放ち、心を豊にしてくれます。品種改良が進み、多種多様な花が生産され、「母の日」には欠かせない定番の花となりました。
JA阿蘇は、他産地が少なくなる6月から霜が降りる12月まで、夏秋産地として注目されています。
「花言葉」女性の愛・感覚・感動・純粋な愛情
収穫時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ホオズキ
品種特性
【属名】ホオズキ属
【原産地】東南アジアなど
【和名】ホオズキ
【科名】ナス科

ホオズキは夏の風物詩として定着しています。果実を鳴らして遊ぶ子どもたちの頬の様子から「頬突き」と呼ばれ始めたという説があります。ナス科の多年草で、ヨーロッパ~アジアの温帯地帯が原産地で、古くから薬用と観賞用のために栽培されてきました。
お盆の時期に合わせ出荷が行われ、先祖の霊を迎えるための精霊棚(盆棚)や仏花として飾られます。
「花言葉」心の平安・不思議・自然美
収穫時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 |